それは北村
実家跡
https://ja.wikipedia.org/wiki/北村_(北海道)
私の ふるさと北村を知っている方は少ないかも知れないが岩見沢市北村というところ。
平成の大合併前までは空知郡に位置し北村として行政を司っていた。空知平野の米どころとして今も知名度は高く
どじょう組合もあった。空知郡北村という呼称は生まれてこの方使い慣れたもので、郵便物 履歴書、免許証など
この地名には愛着を感じていた。
残念なことにこの村の私が住んでいた石狩川沿いの地区は遊水池になることになり、
長年住み慣れた家は平成26年に取壊し、樹木も伐採して更地にして岩見沢へ引っ越した。
お祭りで賑やかだった北村神社(写真)今はその面影はなく境内にあったご神木の切株だけが当時を
しのばせている。 緑豊かな、そして思い出が一杯つまったふるさと北村、そのふるさとは石狩川の一部となって
消え去っていく、ああ何と悲しいことだろう。
小4まで通った小学校は目と鼻の先、グラウンドは道路を挟んで家の真正面。 運動会等は特等席だった。
グランド入り口のアーチは生家の松の枝で飾り付けられ、道路両側には出店が並ぶなどたそう賑やかであった。
小学校のグラウンドにはビニールハウスが立ち並び昔の面影はなく、校舎跡には石碑が寂しげに建っている。
学校の脇には名取商店があった。建替えられたが・・・写真右は旧農協方向を望む。